8月3-5日 第2回夏合宿(甲斐駒ヶ岳)  | 
      |
   | 
      |
| 左から立島、金子、佐藤、真藤、張、厚木、目次 (七丈小屋) | |
第2回夏合宿として甲斐駒ヶ岳に登った。初日は日野春駅に集合し、バスと徒歩1時間程で尾白川渓谷のキャンプ場に行きました。時間があったので川で少し遊んでから夕食を作りました。2日目は、黒戸尾根をひたすら登りました。標高差1500mを皆登り切ることができました。七丈小屋のテント場は自分たちのテントだけで、そこから富士山を見ることができました。3日目は、3時起床です。2時間半程で山頂に着きました。快晴でした。その後も、全員無事に北沢峠に下山できてよかったです。 コースタイム: 8月3日:JR日野春駅13:43(バス)-横手14:01-白州観光キャンプ場15:00 8月4日:登山口5:30-(黒戸尾根)-七丈小屋11:30 8月5日:七丈小屋5:00-山頂7:30(8:30)-北沢峠11:30 参加者: 真藤(L、2年)、金子(3年)、佐藤(2年)、立島(1年)、目次(1年)、厚木(1年)、張(留学生)  | 
      |
 ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| 日野春駅に集合 | |
   | 
           | 
      
| キャンプ場受付に大きなカブトムシ | 快適なキャンプ場 | 
   | 
           | 
      
| 尾白川(日本百名水選)にて夕食までの間水遊び、魚は釣れた? | |
 ![]()  | 
           | 
      
| 夕食の準備、その前に皆でキューリを丸かじり | |
   | 
      |
| 炊事場での集合写真 | |
 ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| いよいよ黒戸尾根の登りです | 長い登りが続きます | 
  ![]() ![]()  | 
      |
| はしごとクサリの連続、七丈小屋は近い! | |
 ![]()  | 
           | 
      
| 七丈小屋に到着 | 天幕を設営して寛ぎます | 
   | 
      |
| 夕暮れです、明日の天気は期待できそうです | |
 ![]()  | 
           | 
      
| 朝まだ暗い中で朝食です | 山頂に向けて出発です | 
   | 
      |
| 雲海を照らす朝日、感動のシーンです | |
   | 
         ![]()  | 
      
| 朝日を浴びて、ひたすら山頂を目指します | |
 ![]()  | 
         ![]()  | 
      
| 八合目御来迎場で一休み | |
   | 
           | 
      
| 摩利支天の2本の鉄剣 | 山頂直下には祠、石碑、鉄剣が | 
   | 
      |
| 甲斐駒ヶ岳山頂にて | |
   | 
           | 
      
| 山頂からの眺望は素晴らしかった、遠く富士山も | |
 ![]()  | 
           | 
      
| 仙丈ヶ岳を見ながら下山開始 | 振り返ると甲斐駒ヶ岳の勇姿が | 
   | 
           | 
      
| 駒津峰で小休止 | 直射日光は美容の敵です | 
 ![]()  | 
      |